
アートとカルチャーの春の祭典
多摩センターこどもまつり
多摩センター
野外テントシアターフェスティバル2025
YTTF MEET YOUR ART FESTIVAL FRINGE
◾️開催日
2025年5月16日(金)〜19日(月)
深海洋燈が送る、様々なジャンルのアーティストを一同に会したアートとカルチャーの春の祭典!
演劇・音楽・パフォーマンス・演芸・ダンス・ワークショップ・・・一日楽しめるフリンジスタイルのイベントです!是非、お子様からお年寄りまでお越しください!
◾️FRINGE タイムスケジュール
16日(金) 16:30〜
17日(土) 13:00〜
18日(日) 13:00〜
19日(月) 15:00〜
◾️チケット
1日券 大人 2,000円/学生 1,000円/小学生以下 無料
LIVE POCKET
1日券をお持ちの方は受付でリストバンドと交換します。(途中入退場自由)学生の方は受付で学生証のご提示をお願いします。小学生以下の方のご予約は不要です。
◾️スタッフ
企画制作 一般社団法人深海洋燈
共催 特定非営利活動法人ぽこぽこクラブ
協力 ガーデンシティ多摩センターこどもまつり実行委員会
後援 多摩市
助成 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
出演者は予告なく変更になる場合がございます。
その場合の払い戻しはございません。
画像をタップで拡大表示

AMW
17日(土) 出演
オリジナル曲をはじめ、アニソンや流行している曲のカバーアレンジ
麻生区下麻生にある芸能スクールATHLETIC MUSICの公式アーティスト
同スクールの在校生・卒業生で構成されている柿生初のアイドルグループ
アニメ「創聖のアクエリオン」「艦隊これくしょん」等アニソン界で知られる現役アーティストbless4プロデュース
2022年6月より活動開始
麻生区をはじめ、川崎市内の施設やイベントに出演
2023年2月、フィリピン大統領が来日された際の歓迎ディナーでアカペラを披露
同8月、香港のアニメイベントにも出演し海外進出も果たした
活動拠点の川崎市では「川崎”推し”ミュージシャン投票企画」で1位を獲得
聞き馴染みあるアニソンやポップスをアカペラやコーラスダンスでアレンジを
加えた独自のパフォーマンスは定評がある
カラフルな見た目、個性溢れるキャラクターが持ち味

19日(月) 出演
O企画『稽古初日と哲学対話』ワークショプ
2021年設立。シンプルな会話劇を主に扱い、共作者や観客とさえも共に自身を哲学する演劇活動を模索する演劇企画団体。
2021年1月
O企画ワークショップ定期開催開始
2021年12月
O企画 1st stage 「蘇る魚たち」
2022年8.9月
O企画 1st show case 「異邦人の庭」
2022年12月
深海洋燈×O企画「戦争で死ねなかったお父さんのために」
2024年
O企画ワークショップ(現在週二回)にて哲学対話導入。
O企画「哲学カフェ」毎月開催。
※市民と俳優の哲学対話イベント。
2024年3月
「稽古初日と哲学対話」
※哲学対話と即興演劇を組み合わせた史上初のイベント。
『最初は何も話すつもりがありませんでしたが、いろいろ自分語りしちゃいました』等、好評を得る。
2025年4月~
「静かなこども演劇ワークショップ」(まもりやまテラス)毎月開催中。

オサムサンフェス
18日(日) 出演
昭和歌謡曲、90年代バンドブーム期のアコースティック楽曲アレンジ
アコースティックギターでの弾き語り。ニューミュージック、JPOP、歌謡曲などアコースティックアレンジでカバーしています。日野アートフェス、府中市生涯学習センター フェスなどに参加させてもらっています。

17日(土)出演
「日常と、非日常の曖昧さ」をコンセプトに広島を拠点に活動。
広島の劇団。 「日常と非日常の曖昧さ」を演劇で。次回公演…25年10月「逢いにいくの、雨だけど」/広島の観光事業 「ひろしまナイトミュージアム」「福山ナイトキャッスル」などを手掛ける。
演目 「星の王子様」

さと
16日(金)ワークショップ/17日(土) 出演
人間の内にあるモヤっとしたものをテーマに作品を展開する
コンテンポラリーダンサー、コレオグラファー。
振り付け、演出も行い、さまざまなイベントに作品を出展している。人間の内にあるモヤっとしたものをテーマに作品を展開する。
16日ワークショップ『魂解放ダンスWS』
振り付けはありません。身体を締め、身体をほぐしてから、身体の使い方、そして魂との繋げ方を動きながら説明していき、最後に音に没入しながらフリーで踊ってもらうWSになっています。ダンスをしたことの無い人や、振り付けは覚えられないけど踊りたい人を対象としており、羞恥心を取り払うことで自分の魂に触れてもらいます。
17日作品公演『ONLY HUMAN』

3〜13日・19日 出演
深海洋燈(しんかいらんぷ)とは深海=光の届かない暗闇。
まだ誰も踏み入れたことのない未知の世界。
洋燈=灯りを燈し、無限の可能性を模索する。
長年の芸術経験を持つ、
多様性に富んだ俳優やクリエイターたちから生まれた集団。
まだ見たこともない景色、
独創的な世界観から紡がれる心理描写を用いて、
劇場の枠組みをも飛び越えた作品を生み出す。
『月夜の陵はかで鬼は哭く』
〜深海洋燈版紅葉伝説〜
作・演出 申大樹
日程:2025年5月3日(土祝)〜13日(火)
時間:毎夜18:00開演
『野ばら』
原作:小川未明
脚本・演出:申大樹
日程:2025年5月19日

Nine chocolates
17日(土)出演(2回回し)
静岡県静岡市にあるメイドカフェ「エリカ・スパルサ」の応援アイドル
Nine chocolates(ないん ちょこれーつ)
2022年6月、静岡県静岡市にあるメイドカフェ「エリカ・スパルサ」の応援アイドル(メイドアイドル)として結成。メンバーは現役メイド9人で構成される。自主イベントでは、メイドカフェ店員というグループの特性を活かし、カフェを会場内に併設し、メイドとしての接客する時間と、通常のステージパフォーマンスを混合させた、新しい形のファンとの向き合い方をしている。所属は静岡県内を中心に音楽制作、イベント制作をしている「miuzic Entertainment(株式会社miuzic)」。2022年11月3日には初の単独コンサートを静岡市民文化会館(中ホール)で開催する。1st Single「ミラクルカラフルグローリー」がオリコン7位、2nd Single「ドレミオーケストラ」がオリコン5位を獲得。

18日(日) 出演
『輪廻』 空間演出・音・服飾を融合したパフォーマンス
model
hii
2014年にモデルの道をスタート
28歳の時に出逢った恩師のきっかけでモデルを目指す。
NY/上海/東京コレクション・hiおどり(コンテンポラリ)・広告・
雑誌・MV・ラジオMC・プロデュース・舞台とプレイヤーから
プロデュースなど活動中。
『楽しむ』がhiの名言。
音楽家
mi-far
2022年に音響ハウスにて録音した1st mini Album "imilutam®をリリースし、東京・長野でのリリースライブを開催。
鍵盤弾語りや即興演奏の他、舞台音楽/楽曲提供/稀に作演出の分野で活動。バンド「マルタと星霜」Pf./Cho.
出演作品:浅川奏瑛四季シリーズ、米津一平企画未来の場、
演劇実驗室万有引力公演等
言語を超え視覚でも楽しめる身体的音声家。
みんなといきてゆくためうたう。
Hair&Make up
Emi Sugiyama
京都府出身。
美容学校卒業後、ヘアサロン勤務。
上京後、資生堂SABFに入学。
卒業後、ヘアメイクアシスタントを経て独立。
フリーランスとして、雑誌、広告、映像、舞台、コレクションなど多岐にわたり活動中
Hair
KEITA UTSUMI
サロンワーク中心に国内外にて活動。
2025年VOGUE掲載
2020~2023Visonary Award Finlist
2019年2022年Tokyo Fashion Edge 掲載

Benny‘s
18日(日) 出演
中国の伝統的な擦弦楽器二胡 演奏&パフォーマンス
妄想をカタチにするユニット、Benny‘s。二胡の固定観念をぶち壊せるか??

ぽこぽこクラブ
16・17・18日 出演
鴻上尚史主宰の虚構の劇団(2007年旗揚げ〜2022年解散)所属の俳優、三上陽永、渡辺芳博、杉浦一輝が 2013年に立ち上げた演劇ユニット。
作風は、力強くスピーディーを持ち味とし、人の持つ喜怒哀楽だけでは括れないような感情を探し続け、「演劇」で演れる事をとことんやり尽くす。
愛媛県内子町の重要文化財、内子座にて1ヶ月滞在して地元の一般の方々と共に公演を実施したり、2022年には紀伊國屋ホールに進出し、動員1000人を記録するなど精力的に活動。
若手演出家コンクール2021では演出の三上陽永が最優秀賞を受賞した。
今作は太宰治の不朽の名作「駆け込み訴え」を、メンバーの杉浦一輝が一人芝居で上演いたします。
太宰治と同郷の青森出身で、渡辺源四郎商店で数多くの名作を世に生み出している畑澤聖悟氏が構成しなおし、こちらも青森出身の三上陽永がポップかつ泥臭い演出で現代に蘇らせらせます。
一人芝居『駈込み訴え』
作 太宰治
構成 畑澤聖悟/演出 三上陽永
出演 杉浦一輝
日程:2025年5月16日/17日/18日

16日(金)出演
深堀絵梨を中心に活動をはじめたパフォーマンスグループ
HOLIDAYS
2011年、深堀絵梨(演出家・振付家・ダンサー・俳優)を中心に活動をはじめたパフォーマンスグループ。演劇とコンテンポラリーダンスを織り交ぜ、舞台表現の新たな境地を模索しながら、人間から滲み出る可笑しさを大切にし、ユーモアのある作品を展開する。代表作は「Double Invitation-或は、招かれなかった者たちの宴-」「ちゃぶ台」「BLANK」など。
野外テントシアター版
HOLIDAYS「オズのまほうつかい」
せんがわ劇場で好評を博した舞台が、野外テントシアター・バージョンで帰ってきます!
踊る!オズの国へようこそ——
世界中で愛される児童文学『オズの魔法使い』が、ダンスいっぱいのファンタジーとして愉快な仲間たちとともに登場!
竜巻に巻き込まれたドロシーが、不思議なオズの国で希望を探す大冒険の旅へ。
観客も一緒に参加できるダンス・シーンもあり、子どもから大人まで楽しめる舞台です。
ご家族そろって、オズの世界を一緒に踊りましょう!
演出・振付・脚色・出演 深堀絵梨
出演 松尾望 松森謙治
脚本 角ひろみ
原作 ライマン・フランク・ボーム
音楽 竹本仁
初演・企画制作/調布市せんがわ劇場
⭐参加型ダンスのご紹介⭐︎
https://youtu.be/HFcWwA7T2K8?si=aZ6psKGhz8DfXn1Q

桃菜
17日(土)出演
『春の夜の夢』~momoyuriらいぶ~
宝塚北高校演劇科卒業、桐朋学園芸術短期大学ストレートプレイコース卒業。女優として舞台、ラジオ、ショートドラマ等幅広く活躍する傍ら、ソニー・ミュージックエンタテインメント歌のお姉さんとして活動する。最近の主な出演作『千と千尋の神隠し』、『かげきしょうじょ!!』、『花魁珍道中』、『キューティーハニー~Emotional~』、『レ・ミゼラブル』、『赤毛のアン』等。2024年2019年東京国際声楽コンクールミュージカル部門全国1位獲得。若手演出家コンクール2024優秀賞作品『野ばら』(演出:申大樹)にてとも子を演じる。
※19日の深海洋燈「野ばら」にも参加。

16 日(金) 出演
「ルート9野落語:弁橋/晴太/昇」
2020年より始まった9人での演芸ユニット。
都内.仙台での公演を中心に活動中。今年3月より神田明神から池袋に活動の拠点を移し、落語会を開催。
年に1度のルート9fes.には大物ゲストを迎え公演をしている。
お問合せ
メールアドレス:info.shinkailamp@gmail.com
多摩センター野外テントシアターフェスティバル事務局 フェスティバル担当:森永
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
