top of page

作品一覧
野ばら

野ばらチラシ02_0108_表.png

野ばらチラシ02_0111_裏.png

野ばらチラシ02_0108_表.png
1/2
老人と青年が、ある二つの国の国境を見張って いた。
老人は大きい国の兵士で、青年は小さい国の兵士であった。
国境のしるしの石碑がある野ばらの咲く山の上で暮らしていた二人は親友になるが、
二国の間で戦争が勃発。
老兵は、 自分を殺して手柄にしなさいと青年兵に言うが、青年は、どうしてあなたを敵にし
なければならないのかと答えて殺すことを拒否し、遠い戦場へ。
国境に残った老人は、青年の身の上を案じながら、一人で暮らしていた。
終戦後、老人は国境の近くを通りかかった旅人に、小国の兵士は全滅したと教えられた。
その夏に野ばらは枯れ、老兵は息子や孫の待つ祖国に帰る。
小鳥の水浴 2022

4789663135690009371.128536728ba4e39b1c7bc82f55d23b0e.22083111tffffffff.JPG

LINE_ALBUM_220925.jpg

4789663135690009371.128536728ba4e39b1c7bc82f55d23b0e.22083111tffffffff.JPG
1/2
原作は、当時「出会い」というテーマにこだわった作家としても知られるオフ・オフ・ブロードウェイの若き作家、レナード・メルフィ。 1965 年に初演。
ニューヨークの片隅で出会った夢を追う売れない詩人のフランキーとウェイトレスのどこか不思議な女ヴェルマ。
ある寒い夜、街中にしゃがみ込んでいる彼女を男は自宅へ招き入れ、一夜を共にするが…
ヴェルマは誰にも言えない秘密と深い闇をかかえていた。
繊細な二人の若者の会話が織りなすラブストーリ 。希望とは?夢とは?生きるとは?
心の奥に秘められた思いが溢れ出る時…そして衝撃の結末とは。
1965年の初演を観た寺山修司氏が感激し、日本に持ち帰り日本に紹介された作品。
その後、寺山修司の弟子でもあった池島ゆたか氏が翻訳し、現在に至るまで様々な演出家や役者によって何度も上演されてきた。
この‘’ほかに類をみない‘’「出会い」のラブストーリーに挑戦する。
bottom of page